北海道大学 産学・地域協働推進機構
先進ITプロトタイプ研究部門
山本 強特任教授
北海道のITをリードしてきた山本強特任教授の指導のもと、RFID/AIといったセラフが有する技術と知見を基に、実務に即したITの提供を目指してプロトタイプの研究開発と実装実験に取り組みます。
セラフ札幌支店では、北海道大学との共同研究、武蔵野大学とのデータサイエンス分野の包括提携を通じて、新たな技術・ソリューションの開発に努めています。
北海道大学との共同研究に取り組んでいます。
北海道大学 産学・地域協働推進機構
先進ITプロトタイプ研究部門
山本 強特任教授
北海道のITをリードしてきた山本強特任教授の指導のもと、RFID/AIといったセラフが有する技術と知見を基に、実務に即したITの提供を目指してプロトタイプの研究開発と実装実験に取り組みます。
北海道大学 ⼤学院保健科学研究院
社会医療情報学研究室
小笠原 克彦教授
教授が持つ医療情報学、情報工学、経営学の多岐に渡る知見とセラフの技術を掛け合わせ、安否確認や介護における業務効率化システムなどの実用的なソリューションについて共同研究を行っています。
AI、特に自然言語処理分野における技術的なアドバイザーです。
北海道大学 大学院情報科学研究院
メディアネットワーク部⾨
情報メディア学分野 ⾔語メディア学研究室
荒木 健治教授
研究分野:対話処理(雑談システム)、機械翻訳及び自動校正、ユーモアの認識・生成、感情処理(テキスト上の感情情報の自動認識)、言語獲得、WEBからの常識の自動抽出など
北海道大学 大学院情報科学研究院
メディアネットワーク部⾨
情報メディア学分野 ⾔語メディア学研究室
ジェプカ・ラファウ助教
研究分野:言語理解、大規模知識抽出(常識・専門知識)、機械倫理(倫理的判断)、人工共感、汎用人工知能、対話処理、非言語表現、人工チューター 、ネットいじめ検出など
武蔵野大学データサイエンス学部と包括提携を結んでいます。
武蔵野大学 データサイエンス学部
学部長
上林 憲行教授
研究分野:サービスサイエンス、ネットワーク⽣態学、サービス臨床⼯学
武蔵野大学 データサイエンス学部
データサイエンス学科長
中西 崇文准教授
研究分野:データマイニング、データ分析システム、統合データベース、感性情報処理、メディアコンテンツ分析
近著:『稼ぐAI〜⼩さな会社でも今すぐ始められる「⼈⼯知能」導⼊の実践ステップ』2019年 朝⽇新聞出版
武蔵野大学 データサイエンス学部
福原 義久准教授
研究分野:深層学習、機械学習、⼈⼯知能、ニューラルネットワーク